|
KATOの「広葉樹」と「街路樹」です。箱に入れっぱなしでは辛そうなので、以前架線柱の塗装に使っていた厚紙の上に並べます。
|
|
狭い箱の中と違い、枝もノビノビとしてきました。
街路樹の方は意外ともろく、あまり強くさわるとスポンジ状のものがポロポロ落ちます。
|
|
港の部分に堤防らしきものを作ります。
グリーンマックスの「灯台・漁船・防波堤」を利用しようと思いましたが、あまりにもサイズが違ったため、タミヤの「プラバン」で自作しました。
|
 |
最初に紙でサイズや角度を調整しながらプラバンを加工しました。
|
 |
やはりタミヤの「スーパーサーフェイサー」を吹き付けコンクリートの表現をします。地面の部分も「サーフェイサー」で塗装しました。
|
 |
テトラポッドはグリーンマックスの「灯台・漁船・防波堤」に含まれていたものに「サーフェイサー」を塗ったものをとりあえず置いています。
|
 |
現在までのレイアウト左半分の状態です。
|
 |
KATOの「コンクリート防護柵」を線路敷の境界線に沿って建てていきます。
|
 |
左側の踏切付近です。
|
 |
正面奥の駅部分です。
|
 |
踏切に停車中の車は津川洋行「イプサム Aセット」パールホワイトです。
ホワイトメタル製で重量感があります。でも、踏切が開いてもこのまま行くと落ちます。
|