レイアウト篇3 駅モジュール製作記

ヤード部分が完成すると、それと対になるモジュールが必要になってきます・・・

その1
ちょっと苦労して二つ目の「モジュールパネル 900」を購入。             
さてここまでくると、これ以降のためにある程度の規格を固めておいたほうが良いと思い、「トミックス総合カタログ」(2007-2008だと322ページ)に記載されている「コンビネーションボードの基本レール配置」を参考にする事にしました。
基本は4線の規格ですが、複々線のままで周回するようなレイアウトはまったく考えていないので、駅の部分は4線で、その他の部分は中2線を使った複線で構成する事にします。
とりあえずボールペンで書いた線の上に線路を載せ、中央4線の直線部分をカトーの「釘13mm」で固定します。
いったんポイント前後の線路をはずし、ポイント用の電源ケーブルの穴をドリルで開け、ケーブルをボードの下へ通しながら線路を固定します。
(ケーブル先端のコネクターはこのレイアウトでは必要ないので切り離しておきます)
その2 カトーや他のDCCレイアウトを見ると、ボードの横にコネクターの付いたパネルが装備されているものがあります。
そこで当方でも将来に備え取り付けることに。
まずパネルを取り付ける位置にドラフティングテープを貼り、基板の入るくらいの穴を開けます。

私の場合、のこぎり等の道具を使うのが面倒だったので、電動ドリルとカッターを駆使して穴を開けました。
そのためちょっと見てくれは悪いですが、どうせパネルで隠れてしまうので気にしません。

ダミーのポイントマシンも取り付け、表側は線路の取り付け完了です。
仮に「ミニホームセット」を置いてみます。

ワンセットに直線部は4組しか入っていないので、2組と以前購入したものの残りを組み合わせています。
これで7両編成の列車が停まれることにことになります。

その3
「D.C.フィーダーN」とデジトラックスの「UP5 ユニバーサルパネル」を取り付けます。

中央2線のフィーダーはホームに邪魔される為、規格とは反対側に取り付け、裏の配線を逆にして対処します。

ユニバーサルパネルには取り付けのネジが付属していないので、東急ハンズで木ネジを購入してきて取り付けました。

ユニバーサルパネル自体にはコネクタが5箇所あり、表2箇所はスロットル専用、裏(横)にスロットル専用が1箇所、裏には他と接続するロコネットケーブル、スロットル兼用のものが2箇所付いています。

裏側の全体像はこんな感じです。
とりあえずフレキシブルレールが残っていたので、電源のバスバーに利用します。
その4
ホームの部分が組み上がったので取り付けました。

ヤードモジュールと同じく、右の青・白のケーブルで隣のモジュールから電源をもらい、左のケーブルでまた隣のモジュールに電源を供給します。

ホームの部分はこんな感じです。

右から3番目のブロックは、穴を埋める為のシールを貼ってみたのでちょっと色が違っています。

裏側です。

左側も余っていたレールを使ったのでカーブしています。
やはり裏側なので見えません。したがって気にしません。

ユニバーサルパネルは単体でも動作するみたいですが、一応電源供給してあげた方が安定するらしいです。
青・白の線でネジ止めしてあるところに電源をつないでいます。
レイアウト篇2へ     レイアウト篇4へ